2014年08月07日

ネプタでねむ~いを吹っ飛ばせ!

弘前ねぷたも8月1日に開幕し、大勢の観光客が町を訪れました。
昼は弘前城や観光施設を見学し、夜は火祭りを楽しむことが定番と
なっており、弘前ならではの古都の風情、観光の楽しみ方ができます。
私も鬼沢ねぷた同好会に所属し、今年は友好都市「太田市長賞」を
受賞しました。可愛い園児たちの子羊の装いに観客は大きな声援を
送り、太田市長賞獲得の大きな原動力となりました。
祭り期間中は、雨混じりのお天気が多かったですが、4日の人出は
23万人と沿道を埋め尽くしていました。ねぷた2.jpg
鏡絵 三国志 甘寧奮戦の図ねぷた1.jpg
見送絵 夢幻

さて、ねぷたの由来 様々ありますが、定説では収穫期を前にした労働の
妨げとなる睡魔を追い払う「眠り流し」の祭りだそうです。津軽弁では
眠いを「ねんぷて~」といいます。ねぷたと言葉が似ていると思いませんか。


posted by ヒロサキりんごちゃん at 15:59| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

北海道産品取引商談会に参加しました

去る6月10日~6/11日に開催された「第30回北海道産品取引商談会」
の模様をブログにアップしました。
会場はロイトン札幌で行われ、各地の地産品を活用した優れた加工品
がずらりと会場を埋め尽くし、道内外流通バイヤ-と楽しい懇談ができました。

北海道展示会1.jpg

会場には、2年後開通する北海道新幹線を睨み、青函コーナーが設けられ
互いの特産が色とりどりにブースを着飾っていました。
各メディアも多く訪れ、弊社が北海道テレビ放送(HTB)から取材を受け
とても有意義な2日間となりました。

北海道展示会2.jpg

様々な展示会や商談会に参加させてもらっていますが、バイヤーの
多さには驚きです。青森の特産でもあるりんごを使用した加工品が
日本中に浸透することを今後も期待しています。


posted by ヒロサキりんごちゃん at 10:19| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

カットりんごの人気が高まりつつあります。

ワールドカップ 今日の日本対コートジボワール戦。
本田の先取点むなしく 1-2 で逆転負けしてしまい
ました。初戦は勝ってもらいたかったけど残念です。

さて、先日 某展示会へ弊社も出展し、カットりんご
の人気の高さを知ることができました。
すぐ弊社へ問い合わせを頂き、サンプルを送らせて
頂きましたが、食のニーズに対応した商品として認知
度が高まりつつあることを実感しました。
弁当・外食業界などのトレンド商品がいっぱい展示
され、とても参考になった展示会でした。 
posted by ヒロサキりんごちゃん at 14:31| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする