2014年09月12日

ファンド出資が決定されました

設立当初からの念願でありました、ファンド出資がついに決定されました。
農林水産業の6次産業化を支援する地域ファンドは、農林漁業成長産業化支援機構、
青森銀行、秋田銀行、岩手銀行、山形銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJキャピタル
の7社で構成し、「東北6次産業化サポート投資事業有限責任組合」の第一号案件
として決定されたものです。
 フルーツの消費が年々減っていく中で、加工品への期待度は高く、農業の生産力
と所得を高める6次産業化は今後益々注目されています。
カットりんごは、皮を剥かず生ごみも出ず、切り口が約2週間 変色しないので
とても人気が高まりつつある商品です。
私どもでは、りんごを食べたい時に食べるだけではなく、食べる目的を持たせた
消費者を増やすことを目標にしています。
健康と美容にも優れたりんごを、環境にもやさしい食品として、今後も皆様へお届け
させて頂きます。 

株式会社ヒロサキ
posted by ヒロサキりんごちゃん at 12:22| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

りんごの木に梨?

YahooのTOPページで紹介された、梨のようなりんご。
なぜこんなことが!
写真で見る限り 梨の色、でも
おしりが りんごかな?
ぜひ 食べて見たいです…
鶴田町はスチューベンの産地で有名で、ぶどう農家が
とても多い町です。意図的にこうなったのであれば
将来はりんごの木に梨や桃がなったりするのも夢じゃ
ないかも…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-05131221-webtoo-l02.view-000

カットりんご製造会社ヒロサキ
posted by ヒロサキりんごちゃん at 16:20| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

立佞武多の館でもカットりんご販売中!

前線が東北地方に停滞し、今日も弘前は朝から雨が降り
今、ようやく雨は止んでいます。
通勤途中の川は水位が増し、りんご畑を除くと、結構 
りんごが散乱しているところもありました。
さて、青森・弘前の夏祭りが終え、五所川原の立佞武多
が今日 最終日を迎えます。
20数メートルの高さのある山車が練り歩くなんて まさに
圧巻です。私なんか祭り好きなので、囃子が聞こえて来ると
血が騒ぎだすから…
見に行こうかなんて考えると仕事が手につかなく
なるので 考えないことにします。
実は立佞武多の館でも弊社のカットりんごが販売されています。
多くの観光客に青森のりんごを食べて頂きたいな~。
皮を剥かず生ごみもでず、しかも2週間 日持ちするので、
ぜひ 食べてみてくださいね。standpack.jpg

posted by ヒロサキりんごちゃん at 12:54| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする